地域公共交通に関する住民懇談会および各種調査を実施します

更新日:2025年08月01日

ページID : 12739

現在の東郷町地域公共交通計画が、令和8年度に満了するに当たり、「次期東郷町地域公共交通計画」の策定準備を行います。地域公共交通に関する課題・ニーズを把握するために住民懇談会・各種調査を順次実施します。

地域公共交通計画とは

今後の予定

時期 内容
令和7年8月~ ニーズ調査(町民アンケート調査、バス乗降調査、バス利用者アンケート調査、デマンドタクシー登録者アンケート調査、交通事業者アンケート調査、住民懇談会など)
令和8年4月~ 巡回バス路線見直しに係るワークショップ
令和8年12月~ パブリックコメントの実施
令和9年3月 計画策定

住民懇談会

懇談会では、現在の巡回バスを始めとした地域の公共交通に関する課題や、地域にとって望ましい旅客運送サービスの姿について意見交換を行います。日常の移動に関するご意見やご要望をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

開催概要

  • 対象者:町民
  • 内容:グループワークによる公共交通に関する意見交換
  • 所要時間:2時間程度
  • 会場および開催日時
対象地区 会場 開催日時 申込期日

諸輪

諸輪公民館

9月25日(木曜日)
9:30~

9月18日(木曜日)

和合

和合公民館

10月10日(金曜日)
9:30~

10月3日(金曜日)

傍示本

傍示本公民館

10月17日(金曜日)
13:30~

10月10日(金曜日)

祐福寺

祐福寺公民館

8月22日(金曜日)
9:30~

8月15日(金曜日)

部田

部田コミュニティセンター

8月21日(木曜日)
9:30~

8月14日(木曜日)

白土・西白土

白土コミュニティセンター

10月16日(木曜日)
9:30~

10月9日(木曜日)

和合ケ丘

和合ケ丘コミュニティセンター

9月26日(金曜日)
9:30~

9月19日(金曜日)

諸輪住宅

諸輪住宅集会所

9月30日(火曜日)
13:30~

9月24日(水曜日)

白鳥・押草団地

白鳥コミュニティセンター

10月22日(水曜日)
13:30~
10月15日(水曜日)

御岳

御岳コミュニティセンター

10月1日(水曜日)
13:30~

9月24日(水曜日)

春木台

春木台コミュニティセンター

10月9日(木曜日)
13:30~

10月2日(木曜日)

北山台

北山台コミュニティセンター

10月20日(月曜日)
9:30~
10月14日(火曜日)

清水・兵庫・三ツ池

部田山コミュニティセンター

8月27日(水曜日)
9:30~

8月20日(水曜日)

全地区

町民会館2階大会議室

11月2日(日曜日)
13:30~
10月27日(月曜日)

参加方法

  1. 以下のいずれかの方法で、申込期日までに申込みください。
    原則、お住まいの地区で開催される懇談会に参加ください。都合がつかない場合は、全地区対象の懇談会に参加ください。
    ※各地区開催と町民会館開催のどちらか1回のみの参加とします。
    ※申込多数の場合、抽選となる場合があります。
  2. 申込みをした会場へお越しください。開始時間の15分前から受付を開始します
・WEBフォーム
・公共交通対策室窓口

窓口に設置している申込書に記入し提出。

・ファックス、メール

申込書をダウンロードし、公共交通対策室へ送信。
(ファックス番号:0561-38-0001、メール:tgo-kotsu@town.aichi-togo.lg.jp )
地域公共交通に関する住民懇談会申込書(Wordファイル:47.5KB)

・電話

公共交通対策室(0561-56-0716)へ電話し、氏名・住所・電話番号・希望会場(お住まいの地区または町民会館大会議室)をお申出ください。

地域公共交通に関するオンライン意見募集

各種調査の対象とならない方や住民懇談会に参加できない方からも広く地域公共交通に関する意見を把握するため、以下URLから意見を受付します。

http://www.town.aichi-togo.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/142

  • 募集期間
    令和7年7月25日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
  • 募集内容
    東郷町の公共交通についての意見
  • 意見の取り扱い
    お寄せいただいた意見は、次期東郷町地域公共交通計画策定の参考とさせていただきます。また、意見に対する個別の回答や対応はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
    なお、提出いただいた内容は、個人が特定されないよう氏名や連絡先などの個人情報を除いた形で、公表する場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

公共交通対策室
電話番号:0561-56-0716
ファックス:0561-38-0001

メールフォームによるお問い合わせ