高齢者社会参加ポイント制度事業
高齢者社会参加ポイント制度とは
高齢者の閉じこもりを予防し、社会参加を促すことを目的とした制度で、令和元年6月1日から開始しました。 町内で実施しているサロンなどの住民主体で行っている通いの場や一般介護予防教室、老人クラブの活動に参加をすると、社会参加ポイント手帳にスタンプ(トッピィ絵柄入り)が押してもらえます。スタンプを貯めると、最大2,000円分の商品券に交換ができます。

対象者
町内在住の満65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)
参加期間(令和6年度社会参加ポイント付与期間)
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
参加方法
- 社会参加ポイント手帳を1人1冊受け取る。手帳の受け取りについては、下記の「手帳の配布場所」をご覧ください。
- 社会参加ポイント手帳を持って、町内のサロンなど住民主体で行っている通いの場や一般介護予防教室、老人クラブの活動に参加をする。
- 活動参加時に、社会参加ポイント手帳にスタンプを押印。1日最大1ポイント付与可能。
- スタンプを15個貯める毎に500円の商品券と交換。(上限60スタンプ、2,000円の商品券) ※ポイントの交換方法については、下記の「ポイント交換」をご覧ください。
高齢者社会参加ポイント制度登録団体一覧 (PDFファイル: 243.7KB)
高齢者社会参加ポイント制度対象一般介護予防教室 (PDFファイル: 938.2KB)
手帳の配布場所
- 東郷町役場 高齢者支援課 窓口
- 東郷町社会福祉協議会 2階 窓口
- ポイント付与一覧のサロン及び一般介護予防教室
- 所属する老人クラブ(会員のみ)
ポイントの交換
ポイント手帳の表紙裏または下記の高齢者社会参加ポイント交換申請書をご記入の上、下記のいずれかで交換をしてください。
高齢者社会参加ポイント交換申請書 (Wordファイル: 22.7KB)
パターン1
東郷町社会福祉協議会 2階にお越しください。 平日9時から17時まで(祝日及び年末年始は除く)
<所在地>東郷町大字諸輪字北山158番地90 <電話>0561-37-5411
パターン2
サロンや老人クラブ、各種教室等、団体につき年1回東郷町社会福祉協議会の職員が出向き、ポイント交換が可能です。(事前予約必要)日程の調整等につきましては、東郷町社会福祉協議会までお問合せください。
<所在地>東郷町大字諸輪字北山158番地90 <電話>0561-37-5411
ポイント交換期間
令和5年度分(青色の社会参加ポイント手帳)
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
令和6年度分(黄色の社会参加ポイント手帳)
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
高齢者社会参加ポイント付与団体登録について
住民主体で運営する活動について、高齢者支援課にて申請後、登録を行います。登録を希望する団体は、下記の東郷町地域福祉活動実施計画書及び申請書を高齢者支援課までお持ちください。 団体の条件は下記のいずれにも該当する団体とします。
- 町内在住の65歳以上の方が自由に参加できるもの。
- 地域福祉活動を自主的に運営する地域団体
- 月1回以上の実施をし、1回につき5人以上参加をする活動。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932
更新日:2024年07月19日