丹野智文さん講演会 ~認知症とともに生きる~

更新日:2025年10月10日

ページID : 13030

丹野智文さん講演会「認知症とともに生きる」

丹野智文さん写真

39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんによる講演会です。

認知症の当事者の方から普段の生活の中での工夫や認知症になった後の向き合い方について、お話が聞ける貴重な機会です。

日時   :10月28日(火曜日) 14:00~15:00

場所   :いこまい館1階 多目的室A

定員   :270名(町内在住者優先)

※抽選制のお申し込みとしておりましたが、お席に余裕がありますので、入場券の配布を10月16日(木曜日)より高齢者支援課の窓口にて行います。

※事前にお申し込みいただきました方には、10月15日(水曜日)頃に入場券を郵送します。

※入場券の配布は無くなり次第終了とさせていただきます。

その他 イベント情報

出張「おれんじドア」(本人ミーティング)

丹野智文さん本人ミーティング

日時   :10月28日(火曜日) 15:30~16:30

場所   :いこまい館1階 ランチルーム

対象   :認知症のご本人

            診断は受けていないけれど不安のある方

            ※ご家族は別室にてご対応します。

定員   :10名(町内在住者優先・先着順)

申込み:10月21日(火曜日)までに電話またはLINE(右記QRコード)

おれんじドアとは?

丹野さんが代表をされている集まりで、認知症当事者の集いです。「認知症と診断された人の、その不安を一緒に乗り越えられたら…」という思いで運営されています。

本人ミーティングとは

認知症の当事者の方が集まって、日頃の想いや生活上の苦労・工夫について話す集まりのことです。

普段、自分の思っていることを率直に言葉にできる機会はありますか?

ただお話を聞いているだけでも大丈夫です。

ぜひ、同じ認知症の仲間に出会ってください。

映画「オレンジ・ランプ」上映会

映画「オレンジ・ランプ」は、若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとに描く、夫婦の希望と再生の物語です。

映画「オレンジ・ランプ」公式サイト

 

上映会の紹介は下記よりご覧ください。

映画「オレンジ・ランプ」を鑑賞してみませんか?/東郷町

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932

メールフォームによるお問い合わせ