介護でためになる講座~家族介護者様・将来家族介護が考えられる方~
介護でためになる講座とは?
介護で役立つ知識や日ごとの介護の疲れを癒すため体を動かしてリフレッシュできる講座を行っています。講座終了後には、茶話会を行います。参加された方同士でお話ししたり、講師の先生に直接相談することもできます。(途中退席も可能です。)
対象者
原則町内在住の家族介護をしている方、将来家族介護が考えられる方
第1回
日付 |
令和6年7月11日(木曜日) |
時間 | 午後1時30分~午後3時30分 |
場所 | イーストプラザいこまい館 多目的室A |
内容 |
・講話「初めて知った!認知症当事者に聞いた、自宅生活での困りごと」 講師:藤田医科大学 地域包括ケア中核セミナー 理学療法士 都築 晃 氏 認知症当事者の方々が語る「生活上の困りごと、思い、工夫」を知り、笑顔と素敵な時間もたくさんあることを楽しみながら学びましょう。 ・茶話会 |
※本講座は終了しました。
第2回
日付 |
令和6年10月8日(火曜日) |
時間 | 午後1時30分~午後3時30分 |
場所 | イーストプラザいこまい館 多目的室A |
内容 |
・講話「早く使えばよかった!生活を豊かに楽にする道具たち」 講師:藤田医科大学 地域包括ケア中核セミナー 理学療法士 都築 晃 氏 最新の生活支援・福祉用具は生活上の悩みや不安を解決してくれる方法のひとつです。生活の困りごとに対応する便利グッズを体験してみませんか? ・茶話会 |
申込み |
前日までにQRコードまたはお電話にてお申込みください。 詳しくは以下のとおりです。 |
第3回
日付 |
令和7年2月4日(火曜日) |
時間 | 午後1時30分~午後3時30分 |
場所 | イーストプラザいこまい館 多目的室A |
内容 |
・講話「よくわかる!五十肩、腰痛を経験した理学療法士が考える対策」 講師:藤田医科大学 保健衛生学部 リハビリテーション学科 教授 櫻井 宏明 氏 五十肩(肩関節周囲炎)と腰痛の実体験を元に、リハビリテーション医療の専門職、理学療法士がその経緯や対策について説明します。 ・茶話会 |
申込み |
前日までにQRコードまたはお電話にてお申込みください。 詳しくは以下のとおりです。 |
お申込みについて
各教室の前日までに以下のいずれかの方法でお申込みください。
電話での申込み | QRコードでの申込み |
役場高齢者支援課 地域包括ケア推進係へ (電話番号:0561-56-0753) |
下記QRコードをスマホ等で読みとり、申込みフォームを入力してください。 <QRコード> |
申込み可能時間 平日午前8時30分~午後5時15分まで |
申込み可能時間 いつでも |
※すべての日程を受けていただいても、お好きな講座のみのいずれでも可能です。
茶話会はすべての日程で、講座終了後に行います。
途中退席も可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932
更新日:2024年08月23日