その他証明事務等

更新日:2022年03月16日

ページID : 2604
農業委員会で行っている主な証明等について記載しています。

買受適格者証明

農地の競売や公売に参加をする場合に、要件を満たしていることを証明するものです。

要件などは、農地法第3条許可及び5条許可、届出と同様になります。

令和4年度から受付期間が変更されました。申請の際はご注意ください。

取得目的 申請受付期間 証明書交付の目安 証明権者
農地として利用
(町内全域)
毎月5日~10日
(10日が閉庁日の場合はその直後の開庁日)
申請月の末日頃 東郷町農業委員会
農地を転用して利用
(※市街化調整区域・農振農用地区域外)
申請月の翌月末頃 愛知県知事
転用面積が4haを超える場合は農林水産大臣
農地を転用して利用
(市街化区域)
随時受付 受付から概ね一週間から10日後 東郷町農業委員会

購入を希望する農地が農業振興地域の農用地区域内にある場合は、耕作目的での取得に限られます。

現況証明

20年以上前から農地以外である土地について、現況が農地以外であることを証明するものです。

建物が建っている場合などで、20年以上前から農地以外であることを公的に証明できる書類(家屋登記事項証明書など)などが必要です。

申請受付期間 証明書交付の目安 証明権者
随時受付 受付から概ね2週間後 東郷町農業委員会

相続税・贈与税納税猶予適格者証明

相続等による農地の細分化を防ぐ観点から、一定の要件を満たしている場合に、贈与税・相続税の納税が免除される制度です。

令和4年度から受付期間が変更されました。申請の際はご注意ください。

申請受付期間 証明書交付の目安 証明権者
毎月5日~10日
(10日が閉庁日の場合はその直後の開庁日)
申請月の末日頃 東郷町農業委員会

※上記の手続きについても、事前に農業委員会事務局へご相談ください。連絡先:《農業委員会事務局(産業振興課農政係内)電話0561-56-0740》

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課
電話番号:0561-56-0740
ファックス:0561-38-0066

メールフォームによるお問い合わせ