令和7年度後期生涯学習教室

更新日:2025年09月02日

ページID : 12965

訂正:「少年少女ミュージッククラス」の開催日について

ジョイフル7ページの「少年少女ミュージッククラス」の以下の事項について記載誤りがありました。大変申し訳ございません。

 誤:3月13日(金曜日)9時30分~10時30分 町民会館2階 音楽室

 正:12月14日(日曜日)9時30分~10時30分 いこまい館1階 多目的室B

共通事項

申込方法

下記のページからご確認ください。

生涯学習教室のお申込みについて | 東郷町施設サービス株式会社 (togo-tis.co.jp)(外部リンク)

受付時間:午前9時~午後5時(水・金・土は午後9時まで)

空き状況はお電話でご確認ください。

町民会館:(電話番号)0561-38-4111

少年少女ミュージッククラス

ミュージッククラス

音楽で笑顔に!

リズム・音程など音楽の基礎を、体感しながら楽しく学びます。

歌って踊って、美しいハーモニーを奏でましょう。

開催日

回数 日付
1回

10月12日(日曜日)

2回

10月18日(土曜日)

3回 11月3日(月曜日)(祝日)
4回

11月24日(月曜日)(祝日)

5回 12月26日(金曜日)※
6回 12月14日(日曜日) ◎
7回 1月12日(月曜日)(祝日)
8回 1月25日(日曜日)★
9回 2月8日(金曜日)
10回 2月22日(日曜日)
11回 3月1日 (日曜日)
12回

3月8日(日曜日)

 

とき/午前9時30分から10時30分まで

※12/26(金曜日)は、午後1時30分~2時30分

定員/30名

対象/小学生から高校生まで

ところ/町民会館2階 音楽室

◎12/14(日曜日)はいこまい館1階 多目的室Bで行います。

★1/25(日曜日)はいこまい館1階 多目的室Aで行います。

講師/今井恭子 氏

参加費/3,000円

持ち物/筆記用具など

東郷少年少女合唱団♪団員大募集♪

合唱団の見学・体験ができます!

詳しくは、チラシをご覧ください。

星空観察会

星空観察会

眩しい太陽、神々しい月、煌めく星々、宇宙は神秘に満ち溢れています。
TOGO天文台で、宇宙はもとより、春夏秋冬、花鳥風月の趣を親子で体感し、「好奇心のとびら」を開きましょう。

 

開催日 

回・月日 時間 内容 月齢
1回:10月3日(金曜日) 午後7時から8時 中秋の名月間近 土星 11
2回:10月31日(金曜日)

午後6時30分から7時30分

秋の星座 土星 10
3回:12月12日(金曜日) 同上

惑星コンチェルト すばる

22
4回:1月9日(金曜日) 同上 惑星コンチェルト 木星 20
5回:2月6日(金曜日) 午後6時45分から7時45分 冬のダイヤモンド オリオン

18.3

定員/40名

対象/小中学生の親子
(未就学児の付き添いや高校生以上の参加については、相談してください。)

ところ/いこまい館 芝生広場 及び いこまい館館内

講師/星空案内人:内藤湖南 氏

参加費/子ども1名につき1,000円

持ち物/携帯、スマートフォンなど(写真撮影用)

パーソナルカラー&カラーセラピー

色でイメージは変わる♪

パーソナルカラー診断で自分に似合う色を知れば、色白に見せたい、知的に見せたいといったなりたい自分に近づけます。

カラーセラピーセッションも体験できる楽しい講座です。

開催日 

回・月日 内容
1回:1月16日(金曜日)

カラーマジック

パーソナルカラーについて

似合う色のシーズンをコンサルティング

2回:1月23日(金曜日)

コンサルティングカルテ記入

似合う色のシーズンをコンサルティング

3回:1月30日(金曜日)

交通事故に遭いにくい色とは?

コンサルティングカルテ記入

似合う色のシーズンをコンサルティング

4回:2月6日(金曜日)

似合う色のシーズンをコンサルティング

カラーセラピーについて

カラーセラピーボトルによるセッション

5回:2月13日(金曜日)

チャクラ

科学がつきとめた「運の良い人」

カラーセラピーボトルによるセッション

6回:2月20日(金曜日)

感想

色彩心理効果

色が教えてくれること

カラーセラピーボトルによるセッション

 

とき/午前10時から正午

定員/15名

対象/町民一般

ところ/町民会館2階 大会議室

講師/澤田 由美 氏

参加費/3,000円(別に教材費800円を初回講座で講師にお支払いください。)

持ち物/筆記用具、ノートなど

安心できる暮らしを手に入れる防災収納セミナー

“防災=特別な準備”ではありません。

大切なのは、わが家に合った備えを「日常の中に」取り入れること。

この講座では、防災の基本から家の中を安全にする収納、備蓄まで、全4回でやさしく・実践的に学んでいきます。

開催日 

回・月日 内容
1回:11月5日(水曜日)

備えが進まないのはなぜ?

2回:11月12日(水曜日)

自宅の危険ポイントを見える化ワーク

3回:11月19日(水曜日)

わが家はどう動く?迷わないための避難計画づくり

4回:11月26日(水曜日) ムリなく備える、ちょうどいい備蓄量をシミュレーション

 

とき/午前10時から11時30分まで

定員/16名

対象/町民一般

ところ/町民会館2階 大会議室

講師/防災士:寺田 美咲 氏

参加費/2,000円(別に教材費500円を初回講座で講師にお支払いください。)

持ち物/筆記用具、ノート、スマートフォン(任意)など

その他/応募者数が3名に満たない場合、教室は中止します。

親子で楽しく♪リースづくり♪

クロスタイプ
スワッグタイプ

世界に1つだけ!親子で楽しく♪おウチを彩るリースづくり♪

今回は人気のクロスタイプと流行りのスワッグタイプ、どちらが好きなほうを選んでお作りいただけます。

とき/11月29日(土曜日)午前10時から正午まで

定員/15組

対象/小学生とその保護者

ところ/町民会館2階 実習室

講師/フラワーショップ 花の木の実

参加費/500円(別に教材費3,000円を当日講師にお支払いください。)

持ち物/汚れても良い服装

文化財めぐり“守り輪の観音さま”と“愛知池碑”そして“召零松跡”

増長天
広目天

今回は、観音寺、愛知池碑、召零松生息地跡を巡ります。

観音寺で、木造毘沙門天像や不動明王像、四天王像、心地よい響きの鰐口(ワニグチ)、「筆子中」と書かれた石塔などを見学します。県指定文化財の「正(聖)観音菩薩坐像」は秘仏ですが、17年毎のご開帳が令和8年に予定されています。

干ばつや飲み水の不足を解消するため、木曽川水系の総合開発事業として、昭和30年(1955)から同36年にかけて実施された愛知用水事業の中間調整施設である愛知池に建てられた記念碑を訪ねます。

愛知池の堤防下で威風堂々の容姿を見せていた「召零松」は、江戸時代初期に諸輪から名古屋城へ多くの松が献上された歴史を物語る「名古屋城との絆」の伝承地となっています。

とき/10月11日(土曜日)午前9時から正午

定員/20名

対象/町民一般

講師/堀部英彦 氏(観音寺住職)、生涯学習課職員

参加費/100円

持ち物/水筒、雨具など

  関連リンク

東郷町役場へのアクセス方法

     

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0561-38-7780
ファックス:0561-38-0066

メールフォームによるお問い合わせ