令和7年度前期生涯学習教室

更新日:2025年10月01日

ページID : 12975

【終了しました】少年少女ミュージッククラス

ミュージッククラス

音楽で笑顔に!

リズム・音程など音楽の基礎を、体感しながら楽しく学びます。

歌って踊って、美しいハーモニーを奏でましょう。

開催日

回数 日付
1回

4月27日(日曜日)

2回

5月10日(土曜日)

3回 5月18日(日曜日)★
4回

5月24日(土曜日)

5回 6月1日(日曜日)
6回 6月7日(土曜日)
7回 6月21日(土曜日)
8回 7月5日(土曜日)
9回 7月13日(日曜日)★※
10回 7月21日(月曜日)(祝日)
11回 7月27日(日曜日)
12回

8月3日(日曜日)

13回

8月3日(日曜日)※

14回 8月10日(日曜日)
15回 8月11日(月曜日)(祝日)
16回 8月16日(土曜日)
17回

8月17日(日曜日)

18回 9月21日(日曜日)

とき/午前9時30分から10時30分まで

※のついた日は、午後1時30分~2時30分

定員/30名

対象/小学生から高校生まで

ところ/町民会館2階 音楽室

★のついた回は、いこまい館多目的室Aで行います。

講師/今井恭子 氏

参加費/4,500円

持ち物/筆記用具など

【終了しました】星空観察会

星空観察会

眩しい太陽、神々しい月、煌めく星々、宇宙は神秘に満ち溢れています。
TOGO天文台で、宇宙はもとより、春夏秋冬、花鳥風月の趣を親子で体感し、「好奇心のとびら」を開きましょう。

 

開催日 

回・月日 時間 内容 月齢
1回:6月6日(金曜日) 午後7時30分から8時30分 春の星座、春の大曲線 10
2回:8月1日(金曜日) 同上 こと座伝説、夏の大三角 7
3回:8月29日(金曜日) 同上 七夕伝説、夏の大三角 6
4回:9月5日(金曜日) 同上 月と地球、アルビレオ 13
5回:9月26日(金曜日) 午後7時10分から8時10分 季節の移り変わり、土星 4

定員/40名

対象/小中学生の親子
(未就学児の付き添いや高校生以上の参加については、相談してください。)

ところ/いこまい館 芝生広場

講師/星空案内人:内藤湖南 氏

参加費/子ども1名につき1,000円

持ち物/携帯、スマートフォンなど(写真撮影用)

注)講座では、プロジェクターを使った星の講義と望遠鏡での観察を行います。

当日の天候によっては、講義のみとする場合があります。

【終了しました】もっと活用!スマートフォンセミナー

スマホ教室

スマホ、使いこなせてますか?通話や写真はもちろん、防災にも役立つんですよ。その他、詐欺防止対策やお買い物の決済にも。せっかくのスマホ、生活の一部として、便利に活用してみましょう♪

開催日 

回・月日 時間 内容

1回:5月19日(月曜日)

午前10時~正午 防災/詐欺防止編

2回:6月16日(月曜日)

午前10時~正午 LINEマスター編
3回:7月14日(月曜日) 午前10時~11時30分 スマホ決済編

定員/20名

対象/町民一般

ところ/町民会館2階 大会議室

講師/ソフトバンク株式会社

参加費/無料

持ち物/筆記用具

※講座の進行及び個人情報取扱いの観点から、体験用スマートフォンをご利用いただきます。

【終了しました】相続対策と遺言書・就活プランを作る方法~高齢期を安心して過ごすために~

高齢期の病気・介護・認知所に備える就活プランの作り方を学んでみませんか?後見人の選び方、不動産、生命保険の賢い活用方法など、就活対策を誰に相談したらいいか悩んでいる人にオススメです。

開催日 

回・月日 内容
1回:5月29日(木曜日)

高齢期を安心して過ごすために

2回:6月5日(木曜日)

不動産活用による相続対策

3回:6月12日(木曜日)

生命保険を活用した相続対策

4回:6月19日(木曜日) 病気・介護・認知症に備える生前契約書
4回:6月26日(木曜日) 遺言書を必ず残さなければならない人とは

※毎回教室の最後に質問時間を取ります。

(個人的な相談はできません。)

とき/午前10時から11時30分まで

定員/20名

対象/町民一般(50代以上の方におすすめです)

ところ/町民会館2階 大会議室

講師/後東 博 氏(愛知総合相続相談センター所長)

参加費/2,500円

持ち物/筆記用具

【終了しました】「モスプリウムのアレンジメント」と「ギャラクシーアートキーホルダー」作り

モスプリウム
ギャラクシーアートキーホルダー

ワークショップが2つも体験できます。

「モスプリウムのアレンジメント」

プリザーブド加工した”苔”で作るテラリウムだから、水やりなどのお手入れ不要!枯れる心配なく長時間楽しめます♪

「ギャラクシーアートキーホルダー」

綿棒などを使って、宇宙や星空が作れちゃう!?神秘的なキラキラアートを描いて、キーホルダーに仕上げます。

とき/7月27日(日曜日)午前10時~正午

定員/20組

対象/小学校とその保護者(4~6年生の保護者の参加は任意)

ところ/町民会館2階 実習室

講師/落合 清美氏(彩香~癒しの空間~)

参加費/500円(別に材料費1,500円を講師にお支払いください。)

その他/汚れてもよい服装またはエプロンをご用意ください。

【終了しました】歴史講座「江戸時代 尾張と三河の国境付近の村と人々」

諸輪村絵図

諸輪村絵図より

東郷町のある境川流域地域は、江戸時代には尾張と三河に分かれていました。村や人々の様子を踏まえて、生活や文化による国境を越えた交流などを中心に、この地域について見ていきます。

回・月日 内容
1回:8月18日(月曜日) 国境付近の様子
2回:8月25日(月曜日) 国境を越えた交流
3回:9月1日(月曜日) 地域の人々

 

とき/午前10時から11時30分まで

定員/20名

対象/町民一般

ところ/町民会館2階 大会議室

講師/塚本 弥寿人 氏(みよし市立歴史民俗資料館 学芸員)

参加費/1,500円

持ち物/筆記用具など

  関連リンク

東郷町役場へのアクセス方法

     

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0561-38-7780
ファックス:0561-38-0066

メールフォームによるお問い合わせ