頭に「た」のつく地名の由来
ページID : 2107
高嶺(たかね)
- 地区:諸輪
現在は、住宅公団の高層住宅がある地域は、諸輪で一番高い山「高根山」があったところで、諸輪区画整理組合によって宅地造成され姿を消しました。
現在、この地には高嶺小学校が建っています。町当局が、名前を町民から募集して「高い嶺」という意味と、昔から「高根山」と呼ばれていたことから高嶺と名付けられたものです。
太子(たいし)
- 地区:部田
聖徳太子をおまつりしてあるところ(太子寺があったところ)を呼ぶのが普通で、ここも延宝1年(1673年)聖徳太子を祀る太子堂(後の太子寺)を建立した、と伝えるところから、創建年号はともかく、ほぼそう考えてよいのではと思われます。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:0561-38-7780
ファックス:0561-38-0066
更新日:2022年03月01日