頭に「ち」のつく地名の由来

更新日:2022年03月01日

ページID : 2431

知々釜(ちちがま)

  • 地区:和合

「知々」は種々の解釈があるようではあるが、狭い地形と水(湧水)にちなむものが多い(地名辞典)ことから、この地も類似のものと思われるが不詳です。
「釜」は形状からの呼名と思われます。諸輪にも「釜の前」があり、同じような地形であることから、、地形からのものと考えるのが妥当と思われます。
とすると、この地は、狭い釜状の地形を成し、底地は豊かな湧水に恵まれていたのでしょう。

茶臼山(ちゃうすやま)

  • 地区:部田

山の形状が、茶臼の形をしているところからの呼名といわれています。全国各地に多くある地名です。

茶苦煎池(ちゃくせんいけ)

  • 地区:祐福寺

昔は「カクシン池」といっていたというが、どうして現在のようになったのかは分かりません。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
電話番号:0561-38-7780
ファックス:0561-38-0066

メールフォームによるお問い合わせ