(受付終了)(令和6年度新たな非課税化等世帯)令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(10万円)について

更新日:2025年01月21日

ページID : 11908

(令和6年度新たな非課税化等世帯)令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(10万円)は、令和6年10月31日で申請受付を終了しました。

国のデフレ完全脱却のための総合対策として、物価高騰による負担を軽減するため、家計への影響が大きい低所得世帯(令和6年度新たに住民税非課税及び住民税均等割りのみ課税世帯になった世帯)に対して1世帯当たり10万円の給付金を支給します。

支給対象

次の要件の全てに当てはまる世帯が支給対象です。

  • 基準日(令和6年6月3日)時点で東郷町に住民登録がある世帯
  • 世帯全員の令和6年度住民税所得割が課税されていない世帯

以下の項目に一つでも該当する世帯は対象外となります。

  • 令和5年度の非課税世帯への給付金又は均等割のみ課税世帯への給付金の支給対象世帯
  • 住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯
  • 世帯の中に租税条約の免除を届け出ている方がいる世帯

※令和6年1月1日以降、基準日(令和6年6月3日)以前に離婚、死別、行方不明(警察署への行方不明届の届出のある方や家庭裁判所による失踪宣告がある方)については、元配偶者等による扶養にかかわらず、本人の属する世帯全員が令和6年度住民税所得割が課税されていない場合には支給対象になる可能性があります。該当する方につきましては、福祉課までご連絡ください。

※修正申告により、新たに対象になる方は、福祉課までご連絡ください。

※本給付金支給後に住民税所得割が課税されていた場合、支給された給付金は返還していただきます。修正申告等により、所得割が課税された場合には福祉課までご連絡ください。

※本給付金は差押禁止及び非課税となります。

給付額

1世帯につき10万円

お手続きの方法

1.世帯の全ての方が、令和6年1月1日以前から東郷町にお住いの場合

町から7月中に順次送付します確認書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて令和6年9月30日(月曜日)までに提出してください。

【提出書類】

・確認書/確認書記入例(PDFファイル:698KB)

・口座確認書類・本人確認書類(確認書に記載された口座から変更がない場合は不要です。)

2.世帯の中に令和6年1月2日以降に東郷町に転入した方がいる場合

町から順次送付します確認書又は申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて令和6年9月30日(月曜日)までに提出してください。

【提出書類】

・確認書/確認書記入例(PDFファイル:698KB)

・口座確認書類・本人確認書類(確認書に記載された口座から変更がない場合は不要です。)

又は、

・申請書/申請書記入例(PDFファイル:315.1KB)

・世帯全員分の住民税課税証明書又は住民税非課税証明書(令和6年1月1日時点でお住いの市区町村が発行)

・口座確認書類・本人確認書類

詐欺被害に注意してください

本給付金を装った詐欺には十分ご注意ください。

国・都道府県・市区町村などが次のことをすることはありません。

  1. ATM(現金自動払機)の操作をお願いすること
  2. 給付のために手数料などの振込を求めること
  3. 現時点で世帯構成や金融機関の口座番号などの個人情報を電話で照会すること

ご自宅や職場などに国・都道府県・市区町村(の職員)などをかたった不審な電話がかかってきたり、不審な郵便物が届いたりしたら、迷わずお住まいの市区町村や最寄りの警察署にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
電話番号:0561-56-0732
ファックス:0561-38-7932

メールフォームによるお問い合わせ