ゲートキーパー養成講座

更新日:2025年01月15日

ページID : 12401

ゲートキーパーとは

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。

特別な資格は必要なく、誰でもゲートキーパーになることができます。

心のサインに気づいたら

  • 気づき・・・家族や仲間の変化に気づく
  • 声かけ・・・周囲の人の変化に気づいたら、声をかける
  • 傾聴・・・本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
  • つなぎ・・・早めに専門家に相談するよう促す
  • 見守り・・・温かく寄り添いながら、じっくりと見守る

令和6年度ゲートキーパー養成講座

日時

令和7年3月9日(日曜日)

午後2時から午後4時まで

場所 町民会館2階大会議室
対象 興味のある方どなたでも
講師

NPO法人コアカウンセリング支援協会

理事長 宮崎勝博 氏

(公認心理師・精神保健福祉士・社会福祉士)

内容

・ゲートキーパーの役割

・”聴く”の本当の意味

・日頃の自分の対応に気づく

・コミュニケーションをはばむ対応

・こころに寄り添う基本姿勢

・共感力を高めるために

申込方法

令和7年3月6日(木曜日)までに福祉課(0561-56-0732)へ電話で申込み。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
電話番号:0561-56-0732
ファックス:0561-38-7932

メールフォームによるお問い合わせ