熱中症を予防しましょう
熱中症予防のための情報など厚生労働省が提供する情報は下記をご覧ください。
熱中症の症状、予防法、対処法についてわかりやすくまとめたリーフレット(厚生労働省)も是非ご覧ください。
熱中症特別警戒アラートの運用について
環境省は、令和7年度の「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始しています。
「熱中症特別警戒アラート」は、広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるような恐れがある場合に発表されます。
具体的には、愛知県内の全ての暑さ指数情報提供地点(全11か所)において暑さ指数35以上となる場合です。
また、環境省と気象庁が共同で発表する「熱中症警戒アラート」の運用も令和7年4月23日から開始ししています。
それぞれの令和7年度の運用期間は令和7年4月23日から令和7年10月22日までです。
現在の熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートの発令状況、暑さ指数などは環境省の熱中症予防情報サイトで確認できます。
【参考】
熱中症特別警戒アラートが発表されたら
広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがあります!!
自分の身を守るだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください!!
今までに普段心掛けていただいている熱中症予防行動と同様の対応では不十分な可能性がありますので、今一度気を引き締めていただいた上で、準備や対策が必要です。
※熱中症特別警戒アラートが発表された場合、町ホームページ、町公式LINEにてお知らせします。また、環境省の熱中症警戒アラート等のメール配信サービスもご活用ください。
町民会館、町体育施設、学校体育施設及びいこまい館の熱中症特別警戒アラート時の対応について
町民会館の熱中症特別警戒アラート時の対応については下記をご覧ください。
町体育施設及び学校体育施設の熱中症特別警戒アラート時の対応については下記をご覧ください。
町体育施設及び学校体育施設の熱中症特別警戒アラート時の対応について
いこまい館の熱中症特別警戒アラート時の対応については下記をご覧ください。
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定について
町では環境省から熱中症特別警戒アラートが発令された場合に、危険な暑さから身を守り、どなたでも自由に休憩をとっていただけるよう、冷房施設を有する町内の公共施設や事業所等の一部をクーリングシェルターとして指定しています。
また、一部のクーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラート発令時以外にも暑さをしのぐ場所として公共施設や事業所等の一部を開放しています。
とうごうクールスポットの設置について
町では町内事業所のご協力のもと、子どもたちが一時的に避難等ができる「とうごうクールスポット」を設置しています。
職場の熱中症対策について
令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行され、熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処することにより、熱中症の重篤化を防止するため、「早期発見のための体制整備」、「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」、「関係作業者への周知」が事業所に義務付けられています。
詳しくは下記をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課
電話番号:0561-56-0729
ファックス:0561-38-7933
更新日:2025年07月07日