マイナンバーカードの申請等について
申請方法
申請には、マイナンバーの通知カードの下部分「個人番号カード交付申請書」が必要です。 ただし、申請書記載の内容(住所氏名等)が現在の情報と異なる場合は、住民課にご相談ください。(注) (注)住所地が東郷町外となっている場合は利用できません。改姓や転居(東郷町内の住所異動)の場合は、利用できますが変更前の状態での交付となり、カードの余白部分で記載事項を変更することとなります。記載事項を変更することなくマイナンバーカードの交付を希望される方は、住民課で「個人番号カード交付申請書」(A4サイズ)を申請してください。
スマートフォンによる申請
「個人番号カード交付申請書」に記載されたQRコードを読み取り、手順に従って申請します。
パソコンによる申請
「個人番号カード交付申請書」に記載された申請書IDを利用して申請します。
郵送による申請
「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入、顔写真を添付し、封筒に入れてポストに投函します。(差出有効期限が切れている封筒の場合は、必ず切手を貼り投函してください。) 封筒を紛失した場合は、下記宛に切手を貼って郵送していただくか、
マイナンバーカード総合サイトの「郵送による申請方法」のページ(外部サイトへリンク)
にて、封筒作成の材料をダウンロードできます。
<送付先情報>〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛
証明写真機による申請
個人番号カード申請機能のある証明写真機で「個人番号カード交付申請書」のQRコードを読み取らせ、手順に従って申請します。
住民課を利用して申請
下記リンクをご確認ください。
マイナンバーカード関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
住民課(住民係)
電話番号:0561-56-0731
ファックス:0561-38-6322
更新日:2025年05月02日