尾三地区自治体間連携
ページID : 3547
尾三地区自治体間連携とは
平成24年に、それぞれの市町が持つ魅力や特性を活かしつつ、相互の連携体制の確立・強化を目指すとともに、より円滑かつ効率的な市町の総合的な地域振興整備を図るために、日進市、みよし市、東郷町の3市町で尾三地区自治体間連携研究会を立ち上げました。
その後、平成26年に豊明市を加えた4市町で、それぞれの自治体が持つ資源や、機能等の活用を図りながら幅広い分野で相互に連携協力することにより、地域社会の持続的な発展、地域の課題への対応及び地域交流の活性化を目的とした「尾三地区自治体間連携協力に関する基本協定」を締結しました。
さらに平成28年には長久手市が加わり、現在は5市町で様々な事業について自治体間連携を推進しています。
連携自治体
日進市、みよし市、東郷町、豊明市、長久手市
自治体間連携の歩み
日付 | 内容 |
令和5年2月6日 | スクールロイヤーの共同設置に関する協定 |
令和4年1月28日 | 愛知尾三地区滞納整理機構の共同実施に関する協定 |
平成31年2月1日 | 電気の共同購入に関する協定 |
平成30年3月22日 | |
平成29年3月16日 | |
平成28年3月29日 | |
平成28年1月8日 |
連携自治体:日進市、みよし市、東郷町、豊明市、長久手市 |
平成27年12月5日 | 地域活性化施策の共同実施の一環として、にっしん市民活動祭に自治体間連携ブースを出展 |
平成26年4月1日 | 尾三地区情報コーナーの設置 |
平成26年4月 | 各市町の広報紙に「尾三だより」を掲載 |
平成26年1月15日 |
連携自治体:日進市、みよし市、東郷町、豊明市 |
平成25年12月 | 尾三地区自治体間連携研究会に豊明市が参加 |
平成24年7月 |
3市町による尾三地区自治体間連携研究会を発足 連携自治体:日進市、みよし市、東郷町 |
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
電話番号:0561-38-3111(代表)
ファックス:0561-38-0001
更新日:2023年02月15日