放課後児童クラブ
放課後児童クラブとは
就労などにより保護者が昼間家庭にいない小学生に対し、授業の終了後、児童館を利用して遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図るものです。
「東郷町放課後の活動場所について」は以下のチラシでご確認ください。
東郷町放課後の活動場所について (PDFファイル: 163.7KB)
対象児童
保護者(同一敷地内に居住する70歳未満の祖父母等を含む)が労働等により昼間(学校のある日は、児童の下校時間帯)家庭にいない、東郷町立小学校に就学している児童
開所時間
| 区分 | 開所時間 |
|---|---|
| 月曜日~金曜日 | 下校時刻~午後7時 |
| 土曜日 | 午前8時~午後6時 |
|
長期学校休業日(春休み、夏休み、冬休み) 学校振替休業日 |
午前7時30分~午後7時 |
※土曜日については、中部児童館放課後児童クラブ1か所での合同開所を予定しています。
※午前7時30分からの利用は、児童館で許可された方のみ可能です。
利用料金
利用料金の支払いは、口座振替になります。(月々の利用料金は入所案内をご確認ください。)
| 利用区分 | 年間利用料金 |
|---|---|
| 学校のある日と長期学校休業日の利用(通年利用) | 72,000円 |
| 学校のある日のみ利用 | 55,000円 |
| 長期学校休業日のみ利用 | 6,500円 ~ 42,000円 |
※利用料の減免
学校教育法による要保護者又は準要保護者の世帯、生活保護法による被保護世帯、当該年度の住民税が非課税の世帯は、利用料減免の申請をすることができます。該当する方は、各児童館にご相談ください。
年度ごとの申請となります。年度内に手続きを行わないと当該年度分の減免はできませんのでご注意ください。
閉所するとき
- 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
- 暴風警報、特別警報が東郷町に発令されたとき(原則、学校の対応に準じます。)
- その他感染症・災害等により閉館するとき
利用できないとき
- 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等により学級閉鎖又は学年閉鎖となったとき(閉鎖された学級・学年の児童のみ)
- 保護者の仕事が休みのとき
利用できる放課後児童クラブ
下表のとおり各小学校区にある児童館で開所しています。
| 児童館名 | 所在地 | 電話(お問合せ先) | 定員 | 学区名 |
|---|---|---|---|---|
| 北部児童館 | 東郷町白鳥三丁目15番地 | 0561-38-3531 | 68 | 高嶺小学校 |
| 西部児童館 | 東郷町大字春木字音貝104番地 | 052-801-2777 | 68 | 音貝小学校 |
| 中部児童館 | 東郷町大字春木字東羽根穴12番地 | 0561-38-6000 | 68 | 東郷小学校 |
| 東部児童館 | 東郷町大字諸輪字稲場9番地 | 0561-38-7100 | 68 | 諸輪小学校 |
| 南部児童館 | 東郷町大字春木字上正葉廻間28番地1 | 0561-38-8200 | 68 | 春木台小学校 |
| 兵庫児童館 | 東郷町兵庫三丁目1番地 | 0561-37-1973 | 98 | 兵庫小学校 |
※令和8年度入所申込みについて※
令和8年4月から放課後児童クラブへの入所を希望する方は、
申込期間内に、必要書類を各児童館へ提出してください。
※現在、放課後児童クラブに入所している方も、改めて令和8年度としての入所申込みが必要です。
※詳しくは、『令和8年度東郷町放課後児童クラブ入所案内』に記載していますので、ご確認ください。
令和8年度東郷町放課後児童クラブ入所案内 (PDFファイル: 4.2MB)
申込受付及びお問合せ先
申込受付は、各学区の児童館で行います。 なお、申込書類に関してご不明な点は役場こども課へお問合せください。
申込期間
【令和8年4月から利用を希望する方】
令和7年11月26日(水曜日)から令和7年12月5日(金曜日)まで(日曜は除く)
※受付時間:(平日)午前9時30分から午後7時
(土曜日)午前9時30分から午後5時
※最終日12月5日(金曜日)の受付時間は午後6時までとなります。
【令和8年5月以降から利用を希望する方】
随時(利用を開始したい月の前月の7日まで)
例:令和8年5月1日からの利用を希望する場合 令和8年4月7日(火曜日)まで
※定員を超える申込みがあった場合は、待機もしくは他学区放課後児童クラブを案内する場合があります。
入所案内及び申込書類の配布
令和7年11月1日(土曜日)から各児童館で配布します。
※こども課窓口(いこまい館2階)では、令和7年11月4日(火曜日)から配布します。
※様式は以下からダウンロードしていただくことも可能です。
様式(令和8年度入所申込用)
令和8年度(令和8年4月以降入所)の様式は以下のとおりです。
※各種様式を印刷して使用する際は、すべてA4サイズで印刷してください。
※口座振替依頼書は3枚複写のためダウンロードいただけませんが、町内の口座振替取扱各金融機関でも入手できます。
入所申込書(令和8年度用)
就労証明書(令和8年度用)
就労証明書を作成いただく事業者様には、以下のページに就労証明書の作成に当たっての注意点やよくある質問をまとめています。
御確認の上、就労日数や就労時間等は正確に記入してください。
病気・看護・介護等証明書(令和8年度用)
R8病気・看護・介護等証明書 (Excelファイル: 69.5KB)
R8病気・看護・介護等証明書 (PDFファイル: 128.6KB)
代理送迎届出及び誓約書(令和8年度用)
R8代理送迎届出及び誓約書(様式及び記載例) (Wordファイル: 28.8KB)
R8代理送迎届出及び誓約書(様式及び記載例) (PDFファイル: 118.8KB)
健康に関する実態調査票(令和8年度用)
R8健康に関する実態調査票(様式及び記載例) (Wordファイル: 33.2KB)
R8健康に関する実態調査票(様式及び記載例) (PDFファイル: 108.1KB)
入所書類チェック表(令和8年度用)
R8入所書類チェック表 (Wordファイル: 51.0KB)
R8入所書類チェック表 (PDFファイル: 160.0KB)
様式(令和7年度随時入所申込用)
令和7年度入所申込用の様式は、以下のリンクから取得してください。
※各種様式を印刷して使用する際は、すべてA4サイズで印刷してください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども課(児童係)
愛知県愛知郡東郷町大字春木字西羽根穴2225番地4 イーストプラザいこまい館内
電話番号:0561-56-0736
ファックス:0561-37-5823



更新日:2025年11月01日