ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入費用助成について
認知症の症状により、行方不明になる恐れがある人や介護されているご家族を対象に、GPS端末機(位置情報提供サービス機器)の初期購入費を助成する「ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入費用助成を行います。
また、令和6年12月9日から、GPS端末機を利用した見守りサービスを無料でお試しいただける「GPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」貸与事業」を期間限定で実施しています。詳しくは、こちらからご確認ください。
ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入費用助成について
事業内容
認知症の症状により、行方不明になる恐れがある人や介護されているご家族を対象に、GPS端末機(位置情報提供サービス機器)の初期購入費を助成します。
対象者
GPS端末機を携帯する方が以下1~5の全て当てはまる方、又はその方を介護する家族です。
1.町内に住所を有し、現に居住している者
2.介護施設に入所していない者(有料老人ホーム等を含む)
3.医療機関に入院していない者
4.自力で外出することが可能である者
5.認知症と診断されている、又は認知症の疑いがある者
(医師の診断書等は不要)
助成内容
町指定のGPS端末機の導入に要する初期費用を助成します。
助成上限金額は7000円+(消費税及び地方消費税)とします。
ただし以下1~3は助成対象外とします。
1.端末機の破損や紛失による再購入の費用
2.位置情報提供サービスの月々の利用料、検索費用
3.位置情報提供サービスの利用に必要なGPS端末機等以外の付属品(ケース等)
利用までの流れ
1.助成対象端末機の中から利用する端末機を選択し、各自で申込み、GPS端末機を購入してください。
※購入者は本人または家族等とします。
↓
2.様式1「東郷町ひとり歩き高齢者等位置情報サービス導入助成事業交付申請書兼実績報告書」を購入者が記入してください。
↓
3.購入した端末機の領収書等と記入した様式1を役場(高齢者支援課)へ提出してください。
↓
4.役場が助成金の交付決定通知を行います。
↓
5.購入者が様式3「東郷町ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入助成事業請求書」を記入し、役場(高齢者支援課)へ提出してください。
※振込口座の分かる書類(通帳の名義部分の写し等)を添付してください。
↓
6.役場が振込口座に助成金を振り込みます。
助成対象端末
町指定のGPS端末はありません。
なお、町に登録した事業者の端末は次の通りです。
<町ひとり歩き高齢者等位置情報サービス導入登録事業者一覧表>
町ひとり歩き高齢者位置情報提供サービス導入登録事業者一覧(PDFファイル:1.3MB)
事業者名 | 端末機の概要 | 連絡先 |
株式会社ミマモルメ |
・手動検索タイプ ・履歴確認タイプ |
|
ココセコム | 駆けつけ、オペレーター対応あり | |
株式会社トレミール |
位置情報、履歴確認型 |
|
株式会社サイチ |
定めたエリア外へ出ると通知が届く |
申請書
・様式1「東郷町ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入助成事業交付申請書兼実績報告書」
様式1「東郷町ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入助成事業交付申請兼実績報告書」(Word)(Wordファイル:24.2KB)
様式1「東郷町ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入助成事業交付申請書兼実績報告書」(PDF)(PDFファイル:112.3KB)
請求書
・様式3「東郷町ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入助成事業請求書」
GPS端末機の購入とあわせて、ひとり歩き高齢者見守りネットワークの事前登録等をおすすめしています。
GPS端末を利用した見守りサービス「HITOCOCO」無料貸与のご案内
ひとり歩きが心配な高齢者等を対象に、令和7年12月27日まで月額料無料でGPS端末を貸出します。
この事業は、大塚商会から企業版ふるさと納税制度を活用してご寄付いただいたGPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」を利用して実施しています。
貸出するもの
・GPS端末(サイズ53mm×53mm×15mm。重さ45g)
・月額利用料(令和7年12月27日まで無料でご利用いただけます。)
ご確認ください
・利用には、所定のアプリをインストールする必要があります。
・通信料は各自でご負担ください。
・1人1台のみ。限定20台(先着順)
対象者
GPS端末機を携帯する方が以下1~5の全て当てはまる方、又はその方を介護する家族です。
1.町内に住所を有し、現に居住している者
2.介護施設に入所していない者(有料老人ホーム等を含む)
3.医療機関に入院していない者
4.自力で外出することが可能である者
5.認知症と診断されている、又は認知症の疑いがある者
(医師の診断書等は不要)
※対象者は、上記ご案内の「東郷町ひとり歩き高齢者等位置情報提供サービス導入助成事業」と同じとなります。
利用の流れ
1.事前の確認
・HITOCOCOとは。
HITOCOCO取り扱い説明書(PDFファイル:2.3MB)
・対象者に該当しますか。
↓
2.申請書の提出
・高齢者支援課窓口に申請書をご提出ください。
様式第1「GPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」貸与事業」(Wordファイル:19.6KB)
様式第1「GPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」貸与事業」(PDFファイル:118.1KB)
↓
3.受領・セットアップ
アプリのダウンロード、初期接待、ユーザー登録等は各自で行ってください。
4.利用開始
↓
5.利用状況アンケート
1か月後に利用状況アンケートにご回答ください。
↓
不要になった場合は、返却届を提出
様式第2「GPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」貸与事業におけるGPS端末返却届」(Wordファイル:17.2KB)
様式第2「GPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」貸与事業におけるGPS端末返却届」(PDFファイル:62.7KB)
紛失した場合は、紛失届を提出
様式第3「GPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」貸与事業におけるGPS端末紛失返却届」(Wordファイル:16.8KB)
様式第3「GPSを利用した見守りサービス「HITOCOCO」貸与事業におけるGPS端末紛失届」(PDFファイル:50.9KB)
↓
6.返却
使用期限:令和7年12月27日まで
※使用期限以降の継続利用(月額利用料自己負担)については、現時点で未定のため、ご返却ください。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者支援課(高齢者支援係・地域ケア推進係)
電話番号:0561-56-0753
ファックス:0561-38-7932
更新日:2024年12月10日